気になる質問をクリックしてください。
施設について
Q1:生涯学習センターの施設を借りることはできますか。
A1:様々なお部屋を「9時~12時」「13時~17時」「18時~21時」の3区分でご利用いただけます。(2区分にまたがっての申請時は、間の1時間もご利用いただけます。)
各貸室の詳細は、館内案内ページをご参照ください。
ご予約手続きは、センターへご来館いただき、申請用紙のご記入と現金でのご入金をもって完了となります。
利用日の3か月前の1日(休館日の場合は翌日)からお申し込み頂けます。
(例:4月1日に予約可能な範囲→4月1日から7月31日まで)
※当センターでは、事前の仮押さえはしておりません。予めご了承ください。
※保護者の確認書が必要となりますが、16歳未満の方もご利用頂けます。
Q2:ママの集まりで使えますか。
A2:全ての貸室がご利用可能ですが、おもちゃや室内用滑り台、子ども椅子があり、お手洗いが併設しているプレイルームがお勧めです。親も子どもも楽しいひと時を過ごしていただけます。
Q3:授乳室はありますか。
A3:生涯学習センターかがやき 学習プラザ1階、こども総合支援センター「ほっぷ」(以下ほっぷ)内にございます。
ご利用の際はほっぷ事務所へお声掛けください。またほっぷの開所時間などはこちらをご覧ください。
ほっぷ閉所中は学習プラザ事務所へお声かけ頂ください。
Q4:ダンスの練習をしたいのですが。
A4:各研修室で机と椅子を室内で移動(室外へださないでください)のうえご使用ください。使用後、かならず原状復帰をお願いします。防音ではありませんので、音漏れにはご注意ください。
また規模の大きなものであれば、大会議室のご利用をご検討ください。
Q5:定期的に集まって利用できますか。
A5:『市民活動登録団体フレンドシップ』に申請登録頂きましたら、通常3か月前の1日(休館日の場合は翌日)からの申し込み対し、6か月前の1日(休館日の場合は翌日)から申し込み頂くことが出来ます。原則、同じ施設・同じ時間・同じ曜日を定期的に利用いただくことが出来ます。また、ロッカーの無料貸し出しや会員数UPのためのPRサポートなど、みなさまの活動を応援いたします。(※市行事やセンター講座で、お使いできない場合がございます。ご了承ください。)
詳しくはこちらをご覧ください。
Q6:自習できるスペースはありますか。
A6:こども総合支援センター『ほっぷ』の開設に伴い、生涯学習センターかがやき内に自主学習や読書などでご利用いただける常設のスペースはなくなりました。
夏休み期間に合わせ、館内に小学生から高校生対象の自習室を設けています。
期間 2025年7月23日(水)から8月24日(日)
詳細はこちらをご覧ください。
Q7:個人・グループの作品をみんなに見てほしいのですが、展示はできますか。
A7:芸術文化に関する作品の展覧会として各研修室をご利用頂けます。展示パネルを有料で貸し出しております。ただし、作品の販売やチケット販売などの営利目的につながる催し物はお断りしております。詳しくは事務所までお問い合せください。
Q8:演奏会・講演会をしたいのですが、お部屋はありますか。
A8:演奏会について 小規模の演奏会には、防音効果のある『音楽室』、大規模であればグランドピアノや架設舞台のある『大会議室』をお勧めします。大会議室は200席の階段状の座席も備えております。音響・照明設備も有料でございますが、設営・運営スタッフ等はセンターで準備することは出来ません。詳しくは、お問い合わせください。
講演会について 『大研修室』『中研修室(1+2)』『大会議室』をお勧めします。それぞれ、マイクやホワイトボード、スクリーン設備に対応しており、『大会議室』は階段状の座席となっております。演台、司会者台、花台もございます。
Q9:施設の予約をキャンセルはできますか。
A9:ご利用日の20日前までにお手続きが完了致しましたら、全額ご返金させて頂きます。
予約時にお渡しした使用許可書、領収書と、申請者のご印鑑をご持参ください。
例:7月30日が使用日の場合 ➢ 7月10日までは全額返金
Q10:駐車場はありますか。
A10:駐車場は、地上51台、地下25台分のスペースがあります。詳細こちら。大型バスの受け入れも可能です。車いすの貸し出しもございます。詳しくは事務所までお問い合わせください。
Q11:生涯学習センターの休館日はいつですか。
A9:月曜日です。ただし、月曜日が祝休日と重なる場合は開館し、翌日が休館日となります。また年末年始(12月29日から1月3日)は休館させていただきます。
講座について
Q1:何か始めたいのですが、どんな講座がありますか。
A1:0歳児から高齢者まで楽しく参加いただける講座をご用意しております。
・幼児期向けのリトミック、小学生から中学生対象のなつやすみ講座、一般向けとして趣味・教養・料理・運動など多数予定しています。
受講したい講座が明確ではない方は、ご相談ください。一緒に生涯学習を楽しみましょう。
講座ページはこちら
Q2:一般向けの講座は何歳から受講できますか。
A2:一般向け講座は16歳以上からご受講いただけます。もし15歳以下で受講を希望される場合はセンターまでご相談ください。
Q3:受講料の支払いは振込できますか。
A3:窓口で現金払いのみになります。
受講決定通知書にご入金期日を明記しておりますが、期日に間に合わない場合はご連絡ください。初講日のご入金も可能です。
Q4:講座を休んだ場合、受講料は返金して頂けるのでしょうか。
A4:申し訳ありません。個人の都合でお休みされる場合は、ご返金できません。
天候や、講師の都合、生涯学習センターの都合により休講になる場合は、振替させて頂きます。振替ができない場合のみご返金させて頂きます。
Q5:途中で受講できなくなった場合、受講料はどうなりますか。
A5:途中で退講される場合は、受講日前日(休館日を含まない)までに手続きを完了頂きましたら、残りの回数分の受講料は返金させて頂きます。
Q6:講座を申し込んだ後、受講できるかどうかはどのようにして決めるのですか。
A6:講座により違いますが、電話先着順または抽選で受講が決定いたします。
抽選で受講決定する講座については、申し込み締め切り後、コンピュータにより抽選させていただきます。抽選の場合のみ、結果を申込者すべてに郵送でお知らせいたします。入金や受講の詳細について、同時にお知らせいたします。
Q7:生涯学習センターでボランティア活動できますか。
A7:現在ボランティアの募集はしておりませんが、毎年夏休みこども講座での運営やこどもたちへのサポートのボランティアを募集しております。「何かお手伝いしたい」「興味がある」などございましたらお問い合わせください。
Q8:生涯学習センターで講師をしたいのですが、登録などできますか。
A8:現在、講師の登録制度はありませんが、プロフィールや活動内容をお持ちいただけましたら、今後新に企画する際、参考にさせていただきます。ご希望に添えないこともございます。ご了承ください。
健康増進プログラムについて
Q1:営業時間は何時から何時までですか。
A1:午前10時から午後5時までです。
Q2:どんな服装や靴で運動すれば良いですか。何か持ち物は必要ですか。
A2:Tシャツや短パンなどの動きやすい服装がお勧めです。プログラムにより室内用運動靴やヨガマットが必要となります。他にタオル、飲み物(キャップ付き)をご持参ください。
Q3:タオルやウェアを借りることは出来ますか?
A3:貸出は、ございません。
Q4:入会金は必要ですか?
A4:入会金は不要です。
1階事務所にてチケットを500円で販売しております。ご利用前に購入頂き、会場のミーティングルームへお持ち下さい。複数枚の購入も可能です。
初回のみ利用申請書の記入が必要なため、時間に余裕をもってお越しください。
Q5:見学・体験はできますか。
A5:見学は可能ですが、時間の制限がございます。また当日の混雑状況によってはお断りする場合もございます。
体験利用はございません。